コンテンツマーケティングとは?基本知識から具体的な手順まで徹底解説

「コンテンツマーケティングってどんなものがあるの?」
「コンテンツマーケティングにはどんな利点があるのだろう?」

コンテンツマーケティングは、インターネットやSNSにより顧客が自ら必要な商品・サービスをリサーチするようになったという行動に合わせ、
見込み顧客に対して情報を提供することで、認知・信頼を得ることができ、結果として自社商品・サービスが選ばれるようになることを狙うマーケティング施策です。

コンテンツマーケティングには様々な手法があり、それぞれの特徴を理解することで効果的に集客を行うことができます。

そこでこの記事では、コンテンツマーケティングについて、その種類なども合わせて

詳しく説明していきます。

この記事を読んで、あなたもコンテンツマーケティングに取り組んでみませんか?

Webマーケティングにお困りの方へ

Webマーケティングのことなら、NIBALにお任せください!

株式会社NIBALは戦略設計から実行までを一気通貫で行っており、SEOに関するコンテンツ制作はもちろん、Webサイト制作や広告運用、 LINEやYouTbeなどのSNS運用にも対応しています。ぜひお気軽にお問い合わせください!

1.コンテンツマーケティングとは?

コンテンツマーケティングとは、各種メディアでの価値あるコンテンツの提供を通して、コミュニケーションをとりながら見込み顧客を育成し、コンバージョンを目指すマーケティング手法のことです。

コンテンツマーケティングで重要な要素とは、顧客に自社商品やサービスの購入を直接促すような情報ではなく、顧客にとって有益な情報のみを発信することです。

例えば、電子印鑑を商材とするサービスを提供している会社Aが、自社のホームページで電子印鑑とは何かやその作成法についてのコンテンツを発信することはコンテンツマーケティングの1つといえます。

このように、顧客のニーズを満たし興味・関心を引き寄せる情報を提供することにより自社の商品の購入や契約などの新たなコンバージョンにつなげることがコンテンツマーケティングです。

2.コンテンツマーケティング施策が選ばれている背景

近年コンテンツマーケティングは注目を浴びていますが、この背景には以下の2つの要因があげられます。

  • ユーザーの消費行動が能動的になった
  • インターネット広告の価格上昇

1つずつ順番に解説していきます。

(1)ユーザーの消費行動が能動的になった

インターネットが普及したことにより、ユーザーは商品購入の検討をする際に、ネット上での類似商品の比較サイトやレビューなどから積極的に情報を収集を行うようになりました。

その結果、テレビや営業マンが単に商品・サービスの紹介をして自社製品を売り込むという、売り手から買い手への一方方向の販売方法に顧客は魅力を感じなくなり、売り込み型のマーケティングは衰退しました。

そのため企業は、顧客に価値のある情報をコンテンツとして提供し、そこから自社製品やサービスに興味・魅力を感じてもらえるようにするコンテンツマーケティングが注目されるようになりました。

(2)インターネット広告の価格上昇

従来、企業はテレビCMや新聞広告などで広告を行い、広告枠の需要と供給が相対的に安定していました。

しかし、インターネットの急速な普及に伴い、オンライン広告への需要が増加し、これに伴って広告の価格が上昇しています。

これにより、企業は金銭的な面で広告のみで顧客を獲得するのが厳しくなりました。

そのため、単に広告を出稿するだけではなく、コンテンツマーケティングでユーザーに有益な情報を提供することで、広告費を抑えつつも効果的なマーケティングを実現する動きが広がっています。

3.コンテンツマーケティングの4つのメリット

コンテンツマーケティングには以下のようなメリットがあります。

  1. 潜在顧客へのアプローチが可能
  2. 広告費を削減できる
  3. コンテンツを資産化できる
  4. 企業の信頼度を高めることができる

1つずつ紹介していきます。

(1)潜在顧客へのアプローチも可能

コンテンツマーケティングに取り組むことで、まだニーズを理解していない潜在顧客にも有益な情報を発信することができます。

有益なコンテンツを持続的に提供することで、潜在顧客は企業に興味を持ち、関心を抱くようになります。

商品やサービスに直接関連しない情報を通じて、潜在顧客との接点を築くことで、将来的には実際の顧客になる可能性が高まります。

このように、潜在顧客にも情報を届けることができるため、自社のサービスについての認知度を高め、潜在顧客にアプローチをすることが可能です。

(2)広告費を削減できる

コンテンツマーケティングにより有益な情報を発信することで、自社の認知度の向上が見込まれるため、広告にかける費用を削減することができます。

通常の広告戦略では、広告出稿や宣伝には膨大な費用がかかりますが、コンテンツマーケティングはオウンドメディアを活用することで、比較的低コストで大規模な広告効果を得ることができます。

このような低コストで効果的な広告アプローチにより、企業は予算を効率的に管理し、他の成長戦略に資金を充てることができます。

(3)コンテンツを資産化できる

コンテンツマーケティングにおいてウェブ広告などと大きく異なる点は、一度発信したコンテンツは企業の資産として残り続けるということです。

広告などの集客手段は都度費用がかかり、その効果も施策によって変化しますが、コンテンツはストックすることで定常的な流入を発生させます。

一度作成したコンテンツは半永久的にウェブ上に残るため、良質なコンテンツは結果として長期的に集客効果を発揮してくれる資産となります。

また、有益な情報を発信し続ければ検索エンジンからの評価も上がり、SEO対策としても効果を発揮することができるでしょう。

(4)企業の信頼度を高めることができる

自社の業界に関するコンテンツを提供することで、ユーザーから「この企業は専門性があり、信頼できる」というイメージを与えることができます。

信頼度の高い企業は、競合他社よりも選ばれやすくなり、顧客はその企業に対するロイヤリティが高まります。

これにより、企業はブランド価値を向上させ、顧客との長期的なパートナーシップを築くことができたり、口コミや紹介にもつながったりして、企業の認知度やポジショニングが向上します。

4.コンテンツマーケティングの3つのデメリット

様々なメリットのあるコンテンツマーケティングですが、以下のようなデメリットも存在します。

  1. 労力と時間が必要で継続しなければいけない
  2. 必ずコンバージョンに繋がるとは限らない
  3. ある程度の知識をもった専任者が必要

順に紹介していきます。

(1)労力と時間が必要で継続しなければいけない

コンテンツマーケティングで良質なコンテンツを制作するには、徹底した調査や顧客ニーズのリサーチが必要なため、それだけ多くの労力と時間を要します。

また、顧客の興味を引いて信頼関係を築くためには、単発的な取り組みではなく、長期的にコンテンツを発信し続けることが必要です。

(2)必ずコンバージョンに繋がるとは限らない

コンテンツマーケティングでは、コンテンツを発信しても確実にコンバージョンに繋がるとは限りません。

潜在顧客がコンテンツを閲覧して、その後の段階で商品やサービスを購入につなげるためには、信頼構築や関係の構築が重要であり、コンテンツが受け入れられ、潜在顧客が企業に興味を抱くようになるまでには時間がかかります。

このように、コンテンツマーケティングの成功は単純な数値や即時の成果だけでなく、中長期的な視野でのブランド構築やリレーションシップの構築にも注力する必要があります。

また、成果が出ないからといってコンテンツの発信をやめるのではなく、コンテンツマーケティングの専門会社に相談することも1つの手でしょう。

(3)ある程度の知識をもった専任者が必要

コンテンツマーケティングは単なる情報発信だけでなく、戦略的かつ専門的なアプローチが求められます。

企業が特定の業界や市場において競争力を維持し、潜在顧客にアプローチするためには、業界トレンドやターゲットオーディエンスの好みに関する深い理解が必要です。

これにはマーケティングやデジタル広告に関する専門的な知識が不可欠であるため、コンテンツマーケティングの戦略を策定し、適切なコンテンツを生み出すためには、ある程度の知識をもった専任者が必要とされます。

しかし、自社で専任者を用意するにしても人件費や運営費を要します。

そのため、コンテンツ制作を強みとする専門の制作会社に委託してコンテンツを外注するのも1つの手でしょう。

この場合費用がかかりますが、業績のある会社に委託することでコンテンツの質は保証されるため、コンテンツマーケティングとして集客効果を発揮できる可能性は高いです。

5.コンテンツマーケティングの手順

コンテンツマーケティングは以下の手順で取り組むと効果を発揮しやすいです。

  1. 自社の課題と目的の整理
  2. ターゲットとペルソナの設定
  3. カスタマージャーニーマップの作成
  4. コンテンツの設計
  5. コンテンツの作成
  6. 分析や測定を繰り返す

順番に説明していきます。

(1)自社の課題と目的の整理

まずは自社が解決すべき課題を明確にします。

その課題が緊急性を要する場合や、時間や社内リソースに余裕がない場合には、中長期的に集客効果を発揮するコンテンツマーケティングは向きません。

このことを考慮したうえで、何のためにコンテンツマーケティングを行うのか、自社の課題を踏まえたコンテンツマーケティングの目的や目標を定めましょう。

(2)ターゲットとペルソナの設定

コンテンツマーケティングでは、顧客にとって有益な情報を提供するため、顧客のニーズを正確に把握する必要があります。

顧客のニーズを理解するためには、コンテンツを届けるターゲット層を決め、具体的な人物像にしたペルソナを設定します。

ペルソナを設定することによって、ユーザーが抱えている課題や悩みを発見しやすくなり、ユーザー視点で効果的なコンテンツを提供できるようになります。

また、ペルソナは顧客のニーズや消費行動・パターン、ライフスタイルまで細かく考えることで、ターゲットとなる顧客に対する理解がより深まります。

(3)カスタマージャーニーマップの作成

カスタマージャーニーマップとは、顧客が自社の商品やサービスを認知し、購入するまでの体験を可視化する重要なツールです。

カスタマージャーニーマップは以下のようなものになります。

カスタマージャーニーマップを作成することで、どの段階でどのような情報が必要とされ、どのような行動が生まれるかを把握することができます。

このときに、顧客の感情の変化や顧客が取り得る行動について詳しく分析をすることで、コンテンツを作成する際により顧客のニーズに合致したコンテンツを作ることができます。

(4)コンテンツの設計

続いて、カスタマージャーニーマップの内容をもとに、どのような情報をどの手法で提供するべきかを決め、コンテンツの設計を行います。

例えば、カスタマージャーニーにおいて興味・関心ステージは、顧客の自社サービスに対する認識が低く、自身の課題やニーズに対して解決策を模索している段階です。

そのため、自社サービスの事例記事やデモ動画を提供するよりも、顧客にとって課題の解決となりそうなお役立ち記事などを通じて、業界のトレンドや問題点に焦点を当て、顧客の関心を引く方が効果的です。

また、コンテンツを記事として提供するのか、ホワイトペーパーとして提供するのかといったコンテンツの提供方法も重要です。

例えば、興味・関心ステージにいる顧客に対しては、オウンドメディアやYouTubeチャンネルにてお役立ち情報を発信する方が適していますが、サービスを導入しようと考えている顧客にはサービスサイトでの情報発信が考えられます。

コンテンツマーケティングの手法は以下のように様々であるため、目的や戦略、ターゲット層に合った手法を選択するようにしましょう。

(5)コンテンツの作成

コンテンツの設計を行ったら、実際にコンテンツを作成していきます。

コンテンツ作成の際には、提供したい情報を網羅できるように構成を練り、その構成をもとにして、ターゲットにとってわかりやすいコンテンツとなるように意識します。

また、ターゲットにとってわかりやすく有益なコンテンツを心がけるだけでなく、カスタマージャーニーマップをもとに、ターゲットがエンゲージメントする一連の流れを実際に構築しましょう。

単にブログを書いたり、eブックや事例集を制作したりするだけではなく、ブログ記事の後は、ダウンロードコンテンツで顧客の連絡先を取得し、それを活用してウェビナーに誘導して、製品デモや導入事例を詳しく説明します。

このような流れを作ることによって、常に行動変容を促し続けるサイクルが生まれ、効果的なコンテンツマーケティングを行うことができるようになります。

(6)分析や測定を繰り返す

コンテンツマーケティングでは実際にコンテンツを発信して終わりではなく、Googleのアナリティクスやサーチコンソールを使用して、効果を測定します。

数値データだけでなく、ユーザーからのフィードバックやコメントも重要です。

ユーザーの反応を把握することで、コンテンツに対する期待や課題を理解し、次のコンテンツ制作に生かすことができます。

発信してコンテンツが効果を発揮しているのかを測定・分析し、目的達成に向けてよりよいコンテンツを目指していきましょう。

コンテンツマーケティングは丸投げできない

コンテンツマーケティングについて、昨今広告からコンテンツマーケティング施策を実施する企業が増えている点、実施のメリットや方法について紹介しました。

広告と違い、コンテンツマーケティングでは実施したいと思っても丸投げできないということがお分かりいただけたと思います。

広告では代理店などにサービスを説明し広告代行を行ってもらえますが、コンテンツマーケティングでは、企画やコンテンツ作成も自社との関連性があるコンテンツを作る必要がありある程度チェックのリソースは必要です。

しかし、自社の強みと掛け合わせたコンテンツを作るという作業こそ競合他社と違いや差が生まれます。

広告だけ出している企業と、製品の使い方や製品に関する悩みを解決するコンテンツを出している企業では顧客のロイヤリティも変わってきます。

NIBALでは、コンテンツマーケティングに取り組む企業のパートナーとして、企画提案から制作まで支援しています。

コンテンツマーケティングに取り組む企業がオリジナリティのあるコンテンツで顧客への価値を提供できるようサポートします。

コンテンツマーケティングに興味をお持ちの方はお気軽にご連絡ください。

関連記事一覧